完全ミルク(略して完ミ)で2人を育てた私が教えたい
粉ミルクの作り方、そして冷まし方・冷やし方です!
最初の頃は、ミルクひとつ作るのに戸惑っちゃって
赤ちゃんが泣いているのに冷めない!
ってテンパってました。
そんなママパパに届きますように!
赤ちゃん限定で無料でファミリアのバスタオルがもらえる!
\詳しくはこちら/
目次
ミルクの作り方
ミルクの作り方のおさらいです。
煮沸後、少し冷ましたお湯(70℃以上)をやけどに注意し、できあがり量の約2/3入れます。乳首とフードをつけ、哺乳びんをよく振って溶かした後、できあがり量までお湯または湯冷ましを加え、軽く混ぜ合わせます。
出典:はぐくみサイト
ここにもあるように、一度沸騰させた70度以上のお湯で作るのが
粉の溶けもいいです。
はじめは40ccとか少ない量だったので
水道水をかけて冷ましていましたが
最終的にミルクを飲む量は200㏄を超えてきます。
これを冷ますのは一苦労ですよね・・・
ミルク用の調乳ポットを使って冷やす手間をなくす
ミルク用の調乳ポットを使います。
一度沸騰させ、70度以上に保ってくれるため
冷ますまでの時間を短縮してくれます。
ですが、洗い物が増えるため私はあまり使いませんでした。
夜中のミルク作りには重宝しました!
ミルク用の白湯や湯冷ましを用意して冷やす
はぐくみのサイトにもあるように2/3の量のお湯で粉ミルクを溶かし
あとは白湯・湯冷ましを使って適温にする方法です。
朝のミルクで多めにお湯を作り
小さめのやかんに入れて
ミルク用に白湯・湯冷ましを作っていました!
夏場は気になるので半日ほどで使い切れる量など調整していました。
ミルク用のミネラルウォーターを用意して冷やす
いちいち白湯・湯冷ましを用意していられないよ;;
って人はミネラルウォーターを使うのもアリです!!
普通の天然水などでもいいですし
ベビー用のミネラルウォーターもありますよ!
これなら、冷蔵庫での保存も出来ますし
災害用に多めにあると安心です。
またコレと同じ発想で、ウォーターサーバーを使うのもありです!
ウォーターサーバーがあれば沸騰させる手間がなくなります!
市販のミネラルウォーターより高いですが
ミルクの間だけレンタルするなども出来るのでおすすですよ!
\レンタル無料でオススメです/
ミルクウォーマーを使う
これを使い、缶やパックのミルクを温める方法です
常温でも飲めますが、冬は冷たくなりすぎるので
温かいほうがいいですよね!
USBケーブルでの給電のため、車でもモバイルバッテリーでも温め可能!
夜の授乳用に枕元に置いておけばすぐにミルクをあげられます!
近距離のお出かけならボトルウォーマー
近距離のお出かけならボトルウォーマーもおすすめです。
お家でつくってお出かけ先で
これもUSBケーブル給電なのでコンセントいらず!
外出先でもミルクを作る場合は湯冷まし!
そして、一番困るのは外出先でのミルク作り。
今は缶やパックもあるので
うまく利用したいですね!
私の外出用ミルク道具はこんな感じでした!
- 哺乳瓶①
- 哺乳瓶②←湯冷まし入り
- コップ付きステンレスボトル(お湯入り)
- ほほえみのキューブ
これで2回分のミルクを乗り切っていました!
コップ付きステンレスボトルはこういうのです!
作り方は
1回目のミルク
哺乳瓶①でミルクを作る
哺乳瓶②の湯冷ましを使い、適温のミルク完成!
2回目のミルク
哺乳瓶②でミルクを作りたいので
残っている湯冷ましを
ステンレスボトルの蓋に入れ替えます。
これを見越して、ステンレスの蓋も消毒しといてくださいね!
あとは哺乳瓶②にミルクをお湯を入れ
蓋に入れておいた湯冷ましで適温にします。
この用意をするだけで、冷やすための水道を探す手間がなくなるので
荷物は多くなりますが、私はこの方法で乗り切りました。
ミルクの冷まし方・冷やし方のコツは湯冷ましにあり!
ミルクの冷まし方・冷やし方をいろいろ書きましたが
コツは湯冷ましを使うことです!
最初は湯冷ましの量がわからずに、熱いままだったり、ぬるすぎたり・・・
けど1ヶ月もする頃には適温で作ることが出来るようになります!
ぬるすぎた!って時は
ボウル等に熱湯を入れて哺乳瓶ごと温めれば大丈夫ですよ^^
私のときには缶やパックのミルクなんてなく
多少粉ミルクに比べれば高いですが
時間や余裕を買うと思って、利用するのもおすすめですよ!!
それでは!
無料であの!ファミリアのバスタオルがもらえる!
\4/14まで急いで~!/
おうちで遊ぼう!
今ならファミリアのバスタオルが無料で貰える!
お家でカラオケで盛りあがりませんか?
Switchにはカラオケのアプリがあるんです!
期間券と別売りのマイクの購入して簡単にできちゃうんです!
\詳しくはこちら/
お家で本格的な流しそうめんしませんか?
盛り上がること間違い無しの流しそうめん!
うちは竹ではなく雨樋を使ってしています!
竹だと1シーズンでだめになっちゃうけど
雨樋ならずっと使えます!
\詳しくはこちら/