子育て PR

【目やにの取り方】子供・赤ちゃんの場合

目やにの取り方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ある日の朝、次男(2)が

「みえなーい!(泣)」

と起きてきました。

見てみると、目やにで目が開いていない、、

花粉の時期到来です。

カピカピになった目やににはウェットテッシュくらいじゃ太刀打ちできません。

1週間目やにと格闘した我が家の目やに除去方法をご紹介します。

子供・幼児の鼻水の取り方長男のときに教えてもらったティッシュで鼻水をとる方法。 このやり方を覚えてから、鼻水を取らせてくれるように! 鼻をかむって難...

一般的な幼児の目やにのとり方

https://millymilly.jp/column/51195

「赤ちゃん 目やに 取り方」で検索してみました。

こんな簡単に取らせてくれれば苦労はしません・・・

綿棒で取るなんて怖すぎるし、かと言って放置も出来ません。

我が家の目やにのとり方

用意するもの

  • ハンドタオル2つ
  • フェイスタオル1つ
  • ティッシュ

やり方

  1. 風呂に連れていきます
  2. 洗面器にお湯をためます
  3. お顔をバシャバシャします
  4. 出来ない場合は、ハンドタオルを濡らし拭きます。あまり絞らないのがオススメ
  5. 固まっている目やにを緩ませます
  6. 乾いているティッシュを指に巻き付け、あっかんべーをさせて目やにを取り除く

 

乾いているティッシュがポイント!

水分を含んで緩んだ目やにがひっついてくれます!

 

ののみ
ののみ
赤ちゃんの場合は一緒にお風呂に入っちゃおう!
朝風呂気持ちいいし、朝入れば夜はいらなくても…?!

気をつけること

  • 見えている範囲だけ取ってあげる
  • タオルは使い回さない
  • 片目ずつ違うタオルを用意する
  • 使い終わったタオルはきちんと洗う

 

そして出来たらたくさん褒めてあげる!

ののみ
ののみ
頑張ったねー!すごいねー!えらいねー!の褒めまくり!!

我が家の目やにのとり方は・・・

いろいろ試行錯誤しましたが、結局顔を洗ってしまうのが一番早い

本人もいろいろいじくり回されるより

顔を洗ったほうが早いしスッキルするのがわかってからは、

起きたらお風呂場へ直行しています。

 

最初の頃は、顔を洗うのが上手ではなかったのでパジャマも全濡れでした。

1週間ほど経った今は、顔を洗うのも上達して下着までは濡れていないことも!

 

濡れたパジャマは気持ち悪いのか、朝のお着替えもスムーズにしてくれるようになりました!

本当にひどい場合は医者に行き、薬を処方してもらいましょう

次男も薬を処方してもらい飲んでいます。

薬のおかげで、目が開かないほどの目やにはなくなりました。

きっと大きくなっても付き合っていかなければならないので、

今のうちに自分でお顔を洗えるようになるのは本人にとってもいいことだと思います。

ののみ
ののみ
地道に教えるぞ!

 

以上、我が家の目やにのとり方でした!

 

\我が家のお風呂に入れないときにするやつ/

子供が風邪でお風呂入れない!そんな時はホットタオルがオススメ!これは息子が赤ちゃんのときに教えてもらいずっとしてるのですが 幼児から子供、大人までみんな使える技です! https://iijii...

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

 

おすすめ記事