スポンサーリンク
伸縮するベビーフェンス、ベビーゲートは小笠原製作所の木製の物がオススメです!

6種類のベビーゲートを使ってきた私のおすすめはこれ!
ベビーゲートといっても場所、用途により種類は様々です。
試したベビーゲートは、
既成品・手作りを含め...
階段上には伸縮するベビーフェンス、ベビーゲートがオススメ
階段上は通路になっています。
なので、段差が出来ない伸縮型のベビーフェンスがいいです。

【写真付き口コミ】日本育児のスチールベビーゲートをレビューしてみた!6種類のベビーゲートを試してきた私が、一番使いやすく、値段もお手頃だった、日本育児のスチールベビーゲートをレビューしてみたいと思います!...
我が家の階段下のベビーフェンスです。
突っ張り式は下に段差が出来てしまします。
ですが、伸縮式を使えば段差がなくスムーズに移動できます。

小笠原製作所高級木製ベビーフェンスは固定式
小笠原製作所高級木製ベビーフェンスは固定式となっています。
なので、階段上でも安心して使えるのですが
壁に穴をあけるのはちょっと・・・ってなる方もいますよね。
そこでおすすめなのが、ディアウォールやラブリコです。
これら使い、柱を立ててそこに固定させます。
この投稿をInstagramで見る
伸縮するベビーフェンスは小笠原製作所高級木製がオススメ
昔からあるため、強度も間違いなしです。
伸び縮みするため、計測の誤差もなく
多少斜めになっても使用できます。
また赤ちゃんや子どもだけではなく、犬などのペットフェンスとしてもいいですね。
その他の場所別のベビーフェンスのオススメはこちらから!
穴なんかあけたくないって場合はベビーサークルがオススメ!

【写真付き口コミ】セイフ・プレイペンのベビーサークルをレビューしてみた!長男が生まれたときに初めてかったセイフ・プレイペンのベビーサークルのレビューです。
当時住んでいたアパートは、車椅子対応のバリアフ...

【写真付き口コミ】日本育児のスチールベビーゲートをレビューしてみた!6種類のベビーゲートを試してきた私が、一番使いやすく、値段もお手頃だった、日本育児のスチールベビーゲートをレビューしてみたいと思います!...
それでは!
スポンサーリンク
スポンサーリンク