ついに今日保育料無償化がスタート!
我が家は2才児クラスなのでまだ関係ありません^^;
だけども、4月からは対象なのでこの機会に
浮いたお金の使い道を考えたいと思います!
保育料無償化でいくら浮く?
無償化より〇〇したほうが~という意見や考え方があります
個人的にも思うとこはありますが、それはまたの機会に、、
ツイッターでは
幼稚園無償化、我が家31000円→2300円へ!28700円も。浮く!
— mayuka1017 (@kojimayuka1017) 2019年9月24日
夫がふいに言った。
「保育園の無償化で浮く約45000円は〇〇ちゃん(私)が使ったら?月々の投資額を増やしたり自己投資として英会話に使ったり…」
え!?
私の夫って神だったの??
ありがたく使わせてもらうよ!
とはいえ急には思いつかないなぁ。
みなさんだったらなにに使いますか?🤤
— かものはし🍇ママでも海外出張 (@platypus___) 2019年9月30日
保育園無償化開始。
我が家は月50000万円以上浮く予定。
これは子供の教育費のために投資していく。— twindad@3y双子♀ (@twindad621) 2019年10月3日
保育園無償化ひゃっほい
月34000も浮くぜいさてつもり貯金でもするか
— イウヴァルト (@baloquer) 2019年10月2日
月に2万から6万まで様々ですが、数万円浮くことは間違いないです。
保育料無償化で浮いた分を貯蓄に回す
保育料無償化で浮いた分を貯蓄に回すと行ってもやり方は様々
私のオススメする貯蓄の仕方です。
保育料の引き落とし口座でつもり貯金
保育料の引落し口座にそのまま置いておくというつもり貯金です。
地方などは指定の銀行がメガバンクではないことがしばしば・・・
保育料専用口座にしていた人はそのまま引き落とし分を貯めていく
というものです。
これなら手間もかからず、浮い多分を全額貯金できます。
つみたて投資をはじめてみる
毎月のお金が浮くということで
つみたて投資はどうでしょうか?
つみたて投資の初心者向につみたてNISAがあります。
これなら月々MAXでも33333円なので、金額が明確にわかり
始めやすいです。
保育料無償化で浮いた分は「今」方向性を決める
私も浮いた分はラッキーと思ってなぁなぁにして
どこかに消えたこともありました。。
今、保育料無償化で浮いた分の行き先を決めることで
のちのちに効いてきます。
考えて動くのは億劫ですが、頑張ってしてみませんか??
我が家はまだ2才児クラス。
来年度に向けて今から考えたいと思います!
それでは!