子育て PR

【本格的DIY】流しそうめんの簡単な作り方【竹風】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

流しそうめんについて書きたいと思います!

お外ご飯と言えばBBQが定番ですが、

子どもが小さいうちはコンロは危ないし、煙やにおいで近所にも気を使うし・・・

その点、流しそうめんは「安全・簡単・美味しい」と息子の友達にも大人気!

また子供会や地区のお祭りでも大好評ですよ!

流しそうめんの竹を自作!ホームセンターで2000円あれば出来ます!!こんにちは! 令和初の記事は我が家の定番のお外ご飯! 流しそうめんについて書きたいと思います! お外ご飯と言えばBBQ...

 

流しそうめん台を作るための材料

  • 流しそうめんを流す竹

今は樹脂製の製品があります。これなら面倒な竹の用意をしなくていいです!

またしっかり乾かせば来年以降も使用できるので、コスパもいいですよ!

  • 竹を支える竹(支柱)

これは3つで束ねて支えると雰囲気が出ます。

そこまで本格的じゃなくていいわって方は、脚立などでもできますよ!

 

流しそうめん台の簡単な作り方

作り方は見た目通りなのですが紐を使わず、針金を使うと緩むこともなくしっかりと固定が出来ます。

私は100均の園芸用の針金を使います。

持ち運びも楽で、カッター付きのため余計な道具いらないのがお気に入りです。

長さも30mありますよ!

 

もっと簡単に安く作りたいなら雨どいもオススメ

もっと安く、簡単に作りたい!って方には雨どいをお勧めします!

ホームセンターで1.8m1000円ほどで売っています。

我が家はこれでしていますが、毎年大盛り上がりです!

流しそうめんの竹を自作!ホームセンターで2000円あれば出来ます!!こんにちは! 令和初の記事は我が家の定番のお外ご飯! 流しそうめんについて書きたいと思います! お外ご飯と言えばBBQ...

 

 

おすすめ記事