子育て PR

幼児・子どもの家庭にはフローリングタイプのホットカーペットがおすすめ

こどものいる家庭にフローリングタイプのホットカーペットがおすすめ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

冬になると我が家で大活躍の家電

それはホットカーペット!!

床暖代わりにと思って買ったのですが

今はこれ無しじゃ冬は越せません!!

家族みんなが大好きなホットカーペットのレビューです!!

フローリングタイプのホットカーペットは子どもがいる家庭におすすめ

我が家にあるのはフローリングタイプと言われるホットカーペットになります。

我が家はパナソニックの3畳用^^

布製のカーペットタイプだと、お菓子やジュースをこぼしてしまうと大変です。。

フローリングタイプはジュースをこぼしてもタオルや雑巾でふけるし

アルコールで消毒も可能です!

パナソニックのフローリングタイプならタイマー機能もついていて安心ですよ!

フローリングタイプのホットカーペットのメリット・デメリット

フローリングタイプのホットカーペットのメリット

  • 1枚で使えるのでカバーがいらない
  • ジュースなどをこぼしても掃除が楽
  • ハウスダスト予防になる
  • ダニ予防にもなる

フローリングタイプのホットカーペットのデメリット

  • 値段が高い
  • スイッチを入れていないときひんやりする
  • ものにより折りたたみの跡がある

パナソニック ホットカーペット フローリングタイプのレビュー

ホットカーペット フローリングタイプのメーカーは

山善や広電の物がありますが、我が家はパナソニックのDC-2V4-MCを選びました。

理由は以下になります。

折りたたみ跡がないほうがいい

山善のホットカーペット折りたたんで発送されますが

パナソニックのホットカーペットは折りたたまずに

丸めて梱包された状態で届きます。

その分大きく、収納するのもかさばりますが

我が家ひきっぱなしになるであろうと予想したため

この点は、折り目のなさを優先しました。

しかし、山善のホットカーペットのほうが安いので

この点を妥協できるのであれば、山善のホットカーペットもいいと思います!

 

遮音性

パナソニックは遮音性が高いとなっています。

購入したときはアパート住まい

防音効果も期待できるのは嬉しいです。

電源コードの向きが選べる

アパート住まいだったので近い将来引っ越しが決まっていました。

電源コードの向きが選べればコンセントの位置を気にせず設置できます!

↑この電源コードの部分が取り外し可能で

向きが選べるんです!

フローリングタイプのホットカーペットはこんな人におすすめ

おすすめポイント

子どもがいる家庭で掃除を楽にしたい
ハウスダストやだにアレルギーがある
ペットを飼っている

我が家は使用し4年目になります。

冬にはなくてはならない存在です!

こたつや布タイプのホットカーペットは子どもがいると

すぐ汚されるんじゃないとヒヤヒヤしますがこれなら安心です!

それでは!

おすすめ記事